戦後に建てられた2階建ての文化住宅。当時としてはよりよい住環境を求める余裕はなかったのでしょう、まったくと言ってよいほどに光の入らない部屋でした。調査のために天井や床をめくってみると、継ぎ合わせた柱や梁。現在の基準から言えば決してほめられた状態ではないものの、建てた当時のことを想像してみると、戦後の資源の乏しい時期、必死に材料をかき集め、なんとかして人の暮らせる場所を確保したい。そんなひたむきな思いが逆に伝わってくるかのようにも思えます。

構造の弱点をいかに補強し、かつ明るい居住空間をつくるかがテーマのリニューアルです。まず、弱い部分もある柱と梁を構造用合板で固めます。この合板をそのまま仕上げ材としました。しかし光をいかに入れるかが問題です。わずかに入ってくる窓からの光をいかに一階まで届かせるか。そこで、ベランダに面して吹き抜けをつくることにしました。吹抜けをつくることで、明るさだけでなく、空間的な拡がりも1階に生まれました。

「第21回住まいのリフォームコンクール」で優秀賞をいただきました。

住吉K邸

建築地大阪府大阪市住吉区
主用途共同住宅(改修)
構造木造
規模地上2F
竣工年2004年4月
備考第21回住まいのリフォームコンテスト優秀賞
NEXT CONTENTS

住まいに心地よいリズムとスケールを生み出す光

人とものを柔らかく秩序付ける空白

遺物と自然

-自然とのフィルターとしての建築ー